ごあいさつ
昭和24年は貧困の時代であり医療事情も未熟でした。当然当地も同じでした。当時の住民の皆様からの要望に発奮した初代理事長が医院から急性疾患を24時間対応で地域医療を始めました。これが私どもの病院の原点です。
当初はほとんど急性期疾患の対応に明け暮れ、時代の疾病の変化の事情によって、救急、手術と皆様に育てられました。
昭和27年に県の支援もあって開業まもなく医療法人病院となっています。
さらに良い医療の発展を目指して、昭和62年に現在の向江町に増床し移転しました。
急性期・慢性期の医療、癌、生活習慣病の早期発見の為の検査事業も行っております。
また病気回復後、以前の生活が継続できる自宅復帰をしていただく為に介護老人保健施設も併設し、更に救急・急性医療を支援する為に3次医療機関との連携もスムーズに行える機能を有し、療養病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟も開設しています。“標準をしっかり守る医療・福祉”をモットーとして、地域の医療・保健・福祉の機関と連携をとりながら、24時間365日の対応ができるように心がけています。
今後も病院機能評価の認定水準を維持するとともに、患者さまが安心して治療を受けられるよりよい病院を目指して、職員一丸となり日々取り組んでまいります。

理事長
和田 徹也
基本理念
和田病院基本理念

和田病院の基本方針
- ●日向入郷医療圏において、救急医療、災害医療、脳卒中を中心とした安全で質の高い 医療の提供に努めます。
- ●チーム医療を推進し、患者様が安心して療養生活ができる医療環境を提供します。
- ●地域住民の健康増進と疾病予防に寄与します。
- ●医療安全対策、個人情報保護に努めます。
- ●患者様の個別性を尊重し、患者様中心の医療を提供します。
- ●働きやすくやりがいの持てる職場環境作りに努めます。
患者さまの権利について
和田病院は、基本理念により患者さまを主体とした、満足される医療を心に留め、患者さまの権利を最大限に尊重するよう努めます。
- ●誰でも、安全で良質な医療を、公平に受ける権利があります。
- ●診療の内容等について、十分な情報と説明を受ける権利があります。理解した後、同意又は拒否する権利があります。また、他の医療を選択することもできます。
- ●別の医師の意見(セカンドオピニオン)を受ける権利があります。
- ●診療記録に記載された内容について当院の規定に沿って情報の提供を受けることができます。
- ●診療内容等、患者さま個人に関する情報は守られます。
- ●患者さまの人権と尊厳は、医療のあらゆる場面において守られます。