平成27年度 和田病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 10 14 19 30 74 165 166 201 67
患者数が10未満の数値には、-(ハイフン)を記入しています。
当病院は、60歳代から80歳代の患者様が多く、その中でも80歳代が全体の約3割を占めています。
70歳代以上の患者様の割合が全体の約6割を占めていて、地域の高齢化を反映しています。
疾患別では、循環器疾患が多い傾向にあります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 29 26.52 14.34 0.00 73.38
060100xx03xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的消化管止血術等 24 2.08 2.76 0.00 67.20
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 20 46.20 21.69 5.00 85.45
外科では、内科の対象疾患から外科的治療の対象疾患等の幅広い疾患を総合的に治療しています。
また、当病院では地域包括ケア病棟を有しており、生活機能向上を目的としたリハビリテーションを実施し、
退院に向けた支援を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満)エダラボン 69 59.48 18.08 11.59 73.80
010230xx99x00x てんかん 42 7.93 7.03 7.14 56.64
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 22 72.45 19.32 9.09 64.14
当病院は救急告示病院である為、脳梗塞、頭部外傷に伴う疾患の救急受け入れが多くなっています。
脳梗塞、脳出血疾患は急性期にて治療後、回復期のリハビリテーションを行う病棟(回復期リハビリテーション病棟)へ転棟し、
リハビリ訓練を実施するため平均在院日数が長期化する傾向にあります。
※「JCS」意識レベルの分類です。
「JCS10」は、普通の呼びかけで開眠する状態のレベルです。
緩和ケア科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060280xxxxxxxx アルコール性肝障害 19 3.32 16.76 0.00 54.26
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり - 4.63 15.28 0.00 57.25
060020xx97x0xx 胃の悪性腫瘍 その他の手術あり - 7.00 17.04 0.00 67.00
患者数が10未満の数値には、-(ハイフン)を記入しています。
当病院の緩和ケア内科では、「胸水・腹水濾過濃縮静注法(KM-CART)」目的で入院される症例が多くなっています。
「胸水・腹水濾過濃縮静注法(KM-CART)」とは、がん、肝疾患、腎疾患などに起因して貯留する胸水・腹水を体外に
取り出し濾過濃縮、それらによって得られた自己蛋白溶液を再静注する一連の治療法です。
腹部膨満感やそれに伴う苦痛を軽減することで、患者様のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を最大限に向上できるよう、短期入院で、
「胸水・腹水濾過濃縮静注法(KM-CART)」を実施しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 0 2 4 2 9 1 7
大腸癌 0 1 1 1 0 5 1 7
乳癌 0 0 0 0 0 0 1
肺癌 1 0 0 0 0 4 1 7
肝癌 0 0 0 0 0 3 1
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当病院の初発かつ医療資源を最も投入した傷病名が悪性新生物の患者数は「胃がん」が多く、
次いで「大腸がん」、「肺がん」となっています。
中でも上部・下部内視鏡的検査は多く実施されており、「胃がん」「大腸がん」の早期発見に努めています。
早期のうちに内視鏡的ポリープ切除術を短期入院で実施しており、患者様の負担軽減に取り組んでいます。
また、当病院は緩和ケア内科を有しており治療が困難とされた、がん患者さんの痛み、苦痛を和らげる治療体制も整えています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 6 10.00 53.00
重症度 1 8 12.88 80.25
重症度 2 8 18.38 70.63
重症度 3 6 80.67 87.33
重症度 4 2 93.50 85.00
重症度 5 0 0.00 0.00
不明 2 10.50 86.00
重症度1,重症度2の患者数が多く、全体の約5割を占めています。
年齢も高くなるにつれ重症化し、重症度が高いほど入院期間も長くなる傾向となっています。
脳梗塞のICD10別患者数等
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 0 0.00 0.00 0.00
その他 0 0.00 0.00 0.00
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 0 0.00 0.00 0.00
その他 0 0.00 0.00 0.00
I63$ 脳梗塞 3日以内 118 96.35 76.72 8.51
その他 23 101.00 74.30 1.42
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 0 0.00 0.00 0.00
その他 - 8.00 69.50 0.00
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 0 0.00 0.00 0.00
その他 0 0.00 0.00 0.00
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 0 0.00 0.00 0.00
その他 0 0.00 0.00 0.00
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 0 0.00 0.00 0.00
その他 0 0.00 0.00 0.00
患者数が10未満の数値には、-(ハイフン)を記入しています。
当病院では、脳梗塞疾患の8割以上の患者様が「発症から3日以内」に受診、治療を開始しています。
発症から迅速に治療を開始することにより、在院日数も短くなっています。
「発症から3日以内」の受診には、脳梗塞発症から4~5時間以内に有効な、アルテプラーゼ(t-PA)という薬剤を投与し、脳血管の血
栓を溶解させ途絶した脳血流を再開させることが可能な血栓溶解療法の実施症例も含まれています。
早期離床に繋げる為、急性期病棟にて早期治療、入院日より早期リハビリを開始しています。
当病院は、回復期リハビリテーション病棟を有しており、急性期病棟より回復期のリハビリテーションを行う病棟にスムーズに移行でき、
基本動作、ADL(日常生活機能動作)、摂食機能療法等の訓練を実施し発症後の在宅復帰に向けて総合的な治療管理を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2センチメートル未満) 25 0.00 1.32 0.00 67.36
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 14 53.29 188.07 21.43 81.79
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 10 0.00 4.50 0.00 74.40
外科では、患者様の負担の少ない内視鏡、腹腔鏡下による手術が多く実施されています。
内視鏡的大腸ポリープ切除術は早期治療、早期退院に取り組んでいる為、平均在院日数が2日以内を実現しています。
胃瘻増設術は、他疾患の入院治療中に行う為、平均術前日数、平均術後日数が長くなっています。
短期滞在手術となる鼠径ヘルニアに対する手術も外科手術症例の第3位に位置しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 17 9.59 24.71 17.65 82.94
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - 154.38 93.13 25.00 81.63
K1421 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(前方椎体固定) - 15.20 54.40 40.00 63.60
患者数が10未満の数値には、-(ハイフン)を記入しています。
脳神経外科では、高齢者の慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が多く実施されています。
高齢の方が軽く頭をぶつけた後、しばらくしてから脳の表面に血液がたまり、物忘れや、歩行障害などの症状が出現し受診、
手術されています。
頭のけがの外因は転倒が最も多く、つまづき・よろめき、滑りやすい場所での転倒、ベッドからの転倒が多いです。
胃瘻増設術は、他疾患の入院治療中に行う為、平均術前日数、平均術後日数が長くなっています。
緩和ケア内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 42 1.83 1.45 0.00 60.31
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - 7.00 28.33 0.00 50.00
患者数が10未満の数値には、-(ハイフン)を記入しています。
緩和ケア内科では「胸水・腹水濾過濃縮静注法(KM-CART)」を多く実施しています。
「胸水・腹水濾過濃縮静注法(KM-CART)」とは、がん、肝疾患、腎疾患などに起因して貯留する胸水・腹水を体外に取り出さし濾過
濃縮し、それらによって得られた自己蛋白溶液を再静注する一連の治療法です。
腹部膨満感やそれに伴う苦痛を軽減する目的で実施しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00
異なる 1 0.13
180010 敗血症 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 3 0.40
異なる 0 0.00
入院中最も医療資源を投入した傷病名「播種性血管内凝固症候群」が1症例、「手術・処置の合併症」が3症例となっています。
「手術・処置の合併症(入院契機・同一)」とは、手術・処置などの合併症を治療目的に入院された症例を意味します。
臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善すべきものとし、安全で質の高い医療を目指して行きます。
※播種性血管内凝固症候群(DIC)
様々な原因で血液の「固まる力」が強くなりすぎて、血管内のいろいろな場所で血液が固まり「血栓」ができてしまいます。「血栓」がつくられる
時に「血小板、血漿」に含まれる「固まる力」に必要な成分が多量に必要な為、出血がなかなか止まらないといった予後不良の病気です。
更新履歴
2016年9月27日
平成27年度版病院指標を公開しました。